北海道
淡野 正信アワノ マサノブ
- 中部センター
- 材料・化学領域 領域長補佐
北海道大学理学部地質学鉱物学科(現:地球惑星科学科)1983年卒業後、地質調査会社に入り名古屋配属となり、1985年に当時の通産省名古屋工業技術研究所(名工試)に転職して、当時の「ファインセラミックスブーム」や「超電導フィーバー」の流れから、以降の30数年間ではファインセラミックスの研究開発(この15年程は燃料電池)に携わって参りました。
森田 直樹モリタ ナオキ
北海道大学に入学以来、留学および出向期間を除いて、ずっと北海道札幌市に住んでおります。これまで、バイオ分野において北海道地域貢献に関わる研究・事業に多く携わってきました。現在は主に、食品素材の機能性に関する研究、DHAやEPAなどの機能性高度不飽和脂肪酸に関する研究に従事しています。
野田 和俊ノダ カズトシ
- つくばセンター
- 環境創生研究部門 資源価値創生研究グループ テクニカルスタッフ
こんにちは、生まれも育ち(つくば異動前)も道産子です。サンダーバードとウルトラマンの影響を受けて?この仕事に就きました。現在、環境計測、特に現場観測を中心にガスを主体としたセンサ開発の研究を行っております。ふるさとへの恩返しのつもりで登録しました。趣味の鉄道も含めてお役に立ちたいと思います。
安武 義晃ヤスタケ ヨシアキ
- 北海道センター
- 生物プロセス研究部門 主任研究員
出身地は福岡ですが、大学から北海道に移り住み、気づけば人生の半分以上を北海道(札幌)で過ごしております。現在、蛋白質の各種解析を通して、有用酵素の開発、バイオものづくり、創薬等に関連する研究を行っています。微力ながら地域貢献できればと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
藤森 好生フジモリ ヨシオ
- つくばセンター
- 施設部 建設管理室 主査
生まれも育ちも北海道札幌市。産総研に入ってから実家の近くに産総研・北海道センターがあることを知りました。私の大好きなふるさと北海道のお役に立てればと思います。
加藤 和彦カトウ カズヒコ
- 福島再生可能エネルギー研究所
- 太陽光システムチーム 主任研究員
北海道帯広市で生まれ18歳までそこで育ちました。北海道での太陽光発電システムの健全な普及のお手伝いであれば、なんなりとお申し付けください!
有本 英伸アリモト ヒデノブ
- つくばセンター
- センシングシステム研究センター 主任研究員
- エレクトロニクス・製造領域 研究戦略部 連携主幹
1990年代、北海道大学の学生として札幌に在住していました。今でも学生時代の友人が多く住んでおり、北海道には大変な愛着を感じています。研究や産業発展のためのお手伝いをさせていただければ幸甚です。
麓 恵里フモト エリ
- つくばセンター
- エネルギープロセス研究部門 炭化水素資源転換グループ 主任研究員
学生生活9年間を札幌で過ごしました。大学から引き続き、現在はつくばで、バイオマスや重質油等の炭化水素資源の有効利用に関する研究を行っております。
藤 亮裕フジ アキヒロ
- つくばセンター
- イノベーション推進本部連携企画部大型連携室 職員
大学時代、6年間北海道で過ごしました。 暖かい人、広大な自然、美味な食材、全てが僕を魅了しました。 そんな大好きな北海道のために、遠い本州の地から少しでも地域活性化に役立ちたいと思っております。 好きな北海道の場所は、奥尻島、礼文島です。よろしくお願いいたします。
中山 英里香ナカヤマ エリカ
- つくばセンター
- イノベーション推進本部 地域連携部 職員
大学・大学院6年間を過ごした第二のふるさとです!北海道の寒さとスープカレーが恋しくなってきた今日この頃です。ふるさとサポーターとして少しでも北海道に貢献できればと思います。